銅鑼湾と天后の間くらいにある注目グルメタウン大坑にあって、特にローカル人気の高いお粥屋さんがこの「新康記粥店」。
もともとこのへんで愛されていた老舗の「康記粥店」が惜しまれつつも店をたたみ、その息子さんが開いたのがこの「新康記粥店」なのだそう。
そんなにお粥に詳しくはない私なんだけど、近くのビアバーでビールを飲んだシメに寄ってみました日本だったらシメといえばラーメンだけど、香港なら粥もアリ。なんてヘルシーなんだ。
そのビアバーもめっちゃ良かったので、一応その記事も貼っておきます
http://ameblo.jp/quirp320/entry-12205723223.html
確か時間は19時くらい。
この覗き込んでるおじさんはなんなんだろう…。ま、いいや。
店はすごく小さくて、お客さんもけっこうな入り。地元民が圧倒的とみた
さあ、メニューはなんにしましょ。
お店の人におすすめを聞くと、魚腩粥とのこと。
魚のハラミのお粥ですね。脂がたっぷりのってそう。
んじゃそれで。
そして来ました、そのお粥。33HK$。
食べてみた感想としては、とにかく食感がすごく個性的。
香港のお粥は「お米のポタージュのよう」だと例えることが多いけれど、ここのはもっと煮詰まっているからなのか、ほぼ糊のよう(もっといい表現は…)。旨味の凝縮したお粥が、ねっとりと舌にからみつくのです こんなに濃厚なお粥を食べたことはないかもしれないなあ。
そしてもう一つ、揚げパン(油条)の腸粉巻き。
私の予想より揚げパンがごわっとした食感だったので、そのまま食べるよりもお粥につけるなりなんなりするといいのかも。でも腸粉はとろりとしてデリケートな食感。このギャップに萌える。
テイクアウトのお客さんも多く、キッチンはフル稼働。
狭いけど清潔。お店の人もほどよく気にかけてくれるのがうれしい。
私の好きな痩肉皮蛋粥がないのがちょっと残念だったけど、他にも粥のバリエーションは色々、あと炒麺もおいしそうだった。
また近くに寄ったら行ってみようかな。
何より安いしね(←これ重要!)
新康記粥店
大坑京街11號地下
お役に立ったらワンクリックお願いいたします
にほんブログ村ありがとうございました!