ついこのあいだ。成人の日の連休を使って香港に行って来ました。
なぜ正月じゃないのか? それは正月の航空券とホテルが超高額だったから!
航空券はまだしも、ホテルはほんとにびっくりするような高額。しかたない、正月は世界共通のホリデー(のはず)。その点成人の日の連休は日本だけのものだから、ホテルもそこまで混まないんですよね。
というわけでまずはひこーきの話から。
独断と偏見により香港行きで一番快適だと思っているのが10:05羽田発のJL029便。家を6時半くらいに出ればかなり余裕なので、尋常じゃない早起きをしなくてもいいっていうのがその理由。今回はそれに乗って行ってきました。
さてご搭乗~。
満席だそうです。連休だからしょーがない。
エコノミーでもこの便は快適。なぜなら今売り出し中の「新感覚エコノミー」の機材が運用されていることが多いからね…
と思ったらまあ。
おもいっきり昔の機材ーーー
あーびっくりした…。
一度「新感覚」の楽チンさを知ってしまうと、もはやこのフツーの機材が辛い。「新感覚っていったってほんの数センチでしょ?」って思いますよね? でも全然違うんです、楽チン加減が。
この世で一番つらいものは「窮屈」。こんなヘタレなワタシだから香港でも狭いホテルに泊まれないわけですが。

というわけでモニターもタッチパネルじゃありません。
ついクセで画面を指でぐいぐい押してしまうけど。リモコン操作ですがスムーズに動いたので、このあたりはストレスフリーではないかと。
そしてやっぱり注目の機内食。
期待してなくても、おなかすいてなくても、やっぱり気になる。それが機内食。
この日のメニューは…

じゃーん、ハンバーグ♪
これがかなりおいしかった! 今までの機内食ではダントツ!
なんならもう毎回これでいいです。
JAL機内食は選択肢がなくていつも一択だけど、2種用意するコストを削減している分(?)よそと比べるとエコノミーの機内食のグレードが高いような気がしています。ただ何度も言いますけど一択なんで、好き嫌いの多い人は自分専用のおやつなどを持ち込んだほうがよろしいかと。
ハーゲンダッツは必ず付くようで今回はバニラ。
そんなわけで約4時間半でご到着。
映画は観ず、村上春樹の新刊を読んだりして過ごしたらあっという間。おつかれさまでしたー。

オマケ。
香港国際空港バゲッジクレームのナンバーボード(と勝手に命名)が、まだクリスマスモード。この遊び心が香港らしいなと、到着するなりうれしくなってしまう、そんなかわいいOMOTENASHIなのでした。
さーーー遊ぶぞーーー。




にほんブログ村

